行動遺伝学的に考える親ガチャ

日記

今日の天気 晴れ晴れとした小春日和

仕事後疲れて直ぐ眠ってしまい、変な時間に起きちゃったので眠れません。

生活リズムが安定していないのをどうにかしたいという気持ちとまぁいいか!という気持ちの割合は30:70ってところです。

深夜帯が一番、楽しいのが悪い!

今日のAudibule『運は遺伝する 行動遺伝学が教える「成功法則」』

運は遺伝する 行動遺伝学が教える「成功法則」
知能格差社会の真実から遺伝的な適性の見つけ方まで 知性、能力、性格、そして運まで――。行動遺伝学が明らかにしたのは、人間社会のあらゆる面を「遺伝の影」が覆っており、それから誰も逃れられないということだった。私たちは、残酷すぎる世界の真実とい...

現在、聴いているのがこの本です。遺伝子について対話形式で話が進む本となります。

生まれもった容姿や能力、家庭環境によって人生が大きく左右されるという認識から産まれた親ガチャという流行語があります。

親ガチャ - Wikipedia

これは科学的に正しいのか?といった感じの質問に行動遺伝学の権威の先生の答えが印象的でした。

経済状況のように分かりやすい要因が学力成績と関連していたら、貧しいという環境が成績に影響を与えると考えますよね?それももちろんあります。しかし、それだけじゃない。複雑な社会現象を科学的に語る時に重要なのは、このように分かりやすいストーリーに単純化してしまわないことです。複数の要因があればそれぞれの効果量をきちんと数字で見ていく必要があります。

つまり、人生のように複雑なものは親ガチャだけではないということです。確かに親ガチャの影響は非常に大きいですが、人生それだけじゃない。さまざまな複数の要因があるわけです。さまざまなガチャを引き続け、やめずに積み重ねること。これが成功法則であるように思いました。

今日の食事メニュー

  1. ごはん、味噌汁
  2. 豚肉の味噌やき
  3. 柔らか粒餡大福
  4. じゃがりこ

じゃがりこ!じゃがりこ!じゃがりこ!

今日のひとこと

potato

『じゃがいも』potetoだと思ってました。

potato・・・potato・・・potato・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました